「真似事」ってなんと読む?「しんにじ」ではありませんよ!

明日・7月11日は『真珠記念日』と呼ばれております。

日本の真珠の質の良さは世界的にも有名ですが、世界で初めて、真珠の養殖を成功させたのは、現在の株式会社ミキモトのルーツである、御木本幸吉(みきもとこうきち)氏なのです。

1893(明治26)年7月11日は、御木本幸吉・うめ夫妻が、世界初の養殖真珠を収穫した日です。三重県の志摩半島で誕生した養殖真珠の技術が、やがて御木本氏を「世界の真珠王」と呼ばれるほどに押し上げていったのです。

本日は「真」「珠」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「真似事」ってなんと読む?

「真似事」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「本格的でなく、手習い程度に行う事」という意味で、多くは、自分のする事に対する謙遜の表現として使用される言葉です。

<使用例>

「週末は、趣味のギターを、真似事程度ですが、演奏して楽しんでいます。」

富み仮名4文字です。
富み仮名4文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 真似事(まねごと)です。

まず「真似(まね)」が読めたでしょうか?
まず「真似(まね)」が読めたでしょうか?

「真似(まね)」は、本シリーズで過去にも少し扱った言葉ですが、もともと「学ぶ(まなぶ)」の語源「まねぶ」から来た言葉ではないか?という節が有力です。

優秀な先達から学ぶ、向学心あふれる行いを指した言葉だったのですね。

さて、2問目にまいりましょう。

【問題2】「御数珠」ってなんと読む?

「御数珠」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:諸宗教で用いられる道具の一つで、小さな玉状のものをつないで輪にしてあります。

<使用例>

「週末は法事があるから、御数珠を出して磨いておきましょうね。」

読み仮名3文字です。
読み仮名3文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 御数珠(おじゅず)です。

宗教関連など、おごそかなイメージを含む言葉は、読み間違うと大変恥ずかしいですよね。

「数」という字の読み方が変則的ではありますが、「数珠(じゅず)」は大人の一般常識として読めるようにしておきたい言葉です。

「御数珠(おじゅず)」というと仏教のイメージがあるかもしれませんが、同様の道具は、キリスト教の「ロザリオ」ほか、多種の宗教で使用されており、これらの和訳として「数珠(じゅず)」という認識で問題ないでしょう。

*** 

本日は、7月11日『真珠記念日』のトリビアと、「真」「珠」という字の入った日本語から、 

・真似事(まねごと)

・御数珠(おじゅず)

など、うっかり読み方をまちがえやすい言葉について、改めておさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/株式会社御木本真珠島ウェブサイト/株式会社ミキモトウェブサイト
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱